
慶應義塾大学経済学部
藤田康範研究会
新しい挑戦がしたい
チャンスがあるなら掴みたい
全力・本気になりたい
圧倒的な成長がしたい
そんな熱い君。
私たち
藤田康範研究会は
そんな熱い君達を待っています。
↓Continue↓
New Topics
【23期入ゼミ面接の結果に関して】
入ゼミ試験・面接にご参加いただいた皆様、お疲れ様でした。
入ゼミ面接の結果に関しまして、合格者の学籍番号を以下の資料に記載させていただいております。ご確認よろしくお願い致します。
https://docs.google.com/document/d/1-8gWFCMShsfNDBWQvD03ytdYrlgHtHe28i_J_T7OdYc/edit
たくさんのご応募ありがとうございました。
【23期入ゼミ面接に関して】
藤田ゼミへの入ゼミを希望されている皆様へ
明日の面接の概要がこちらのリンクにございます。
面接に参加される学生の皆様は一読していただきますようよろしくお願い致します。
https://docs.google.com/document/d/1-4MdSQxe8G0vX9rctPNmdFa4V9YN9G-SlWq6F3ul908/edit
【当ゼミへ出願済みのみなさまへ】
先日出願者を締め切らせていただき、出願できている方には
2月14日午前7時ごろに藤田先生からメールが到着しています。
みなさまご確認をよろしくお願い致します。
また、万が一メールが届いていない場合には
お手数ですが、各SNSよりご連絡をお願い致します。
【重要】入ゼミを希望する皆様へ(募集人数に関するお知らせ)
経済学部ゼミナール委員会から応募人数が発表されました。沢山の方に当研究会に興味を持っていただき大変嬉しく思っています。募集人数に関して、藤田先生からのご連絡ですので、入ゼミ希望の方は以下目を通していただけますと幸いです。
この度は藤田康範研究会に申し込んで下さりどうもありがとうございます。
このまま応募人数が多い場合には、これまでと同様に、合格者数を増やし、また、人数が多くても少人数の時と変わらぬ研究会活動を心がけますので、強く志望して下さっている方々は、このまま受験して下さい。
入ゼミ選考の際にお会いできることを楽しみにしています。
藤田康範
【重要 入ゼミに際する願書、入ゼミ課題及び面接に関するお知らせ】
2022年度の当ゼミの入ゼミに関して詳細が決定しましたので、お知らせいたします。
選考方法:願書・入ゼミ課題の提出及び面接の実施
・願書については “経済学部入ゼミ共通のもの” を使用してください。
・入ゼミ課題については2つございます。
以下の3つ資料を参考にして2つの課題に取り組んでください。
願書及び2つの課題の計3点について作成し、3月14日の23時59分までに、
@yfujita.econ.keio.ac.jp までお送り下さい。
『筆記試験に代わるレポートのテキスト及び範囲について』
『筆記試験に代わるレポート課題1 問題用紙(上の資料の範囲に基づく課題)』
https://drive.google.com/file/d/1QPKT0_9NayWvOefg-d-sSDJeupyHl0aa/view?usp=sharing
『筆記試験に代わるレポート課題2 問題用紙』
https://drive.google.com/file/d/19Afuo61EsdcLwWBFb2W0P0yy8JjTeBb5/view?usp=sharing
・面接については、3月17日午前9時から順次実施予定です。
順番については追ってご連絡いたします。
皆様の入ゼミを心からお待ちしておりますので、是非頑張って取り組んで下さい!
ゼミ生一同心からお待ちしております。
【重要:入ゼミに関するお知らせ】
入ゼミについて詳細が決定致しましたのでご連絡いたします。
当ゼミの選考の流れ:
テキスト・範囲が決まった試験及びレポート、面接の実施
※入ゼミ試験についてはオンラインで実施いたします。
募集人数:15〜20名程度
(希望人数が超過した場合、変更する可能性があります)
求める人物像:
明るく前向き、新しい事柄を驚きと喜びをもって受け入れられる人
Instagram・Twitterにも随時情報を更新していく予定ですので、
お確かめ下さい。
皆様のご応募お待ちしております。
